みなさんこんにちは!
今日は少し食器棚の中の断捨離をしました(*´▽`*)
食器棚の中にあるカゴのひとつです。
なんとなくごちゃっとしていて、敷いてあるクロスまでくちゃくちゃのまま(/ω\)
今日はこれの整理をしたいと思います♪それというのも『サンキュ!1月号』をパラパラ読んでいたら断捨離をする気が自然とわいてきたんです。
最新の2月号ではなく1月号です💦サンキュ!は断捨離のヒントがたくさん書いてあるのでお気に入りの雑誌です。
ミニマリスト・筆子さんの初インタビューのページを読んでいたら短時間でできそうだしやってみよう!という気になりました。
手をつけるなら物が多くて狭い場所から→達成感が大きい
サンキュ!1月号より引用
あまり大きい場所の断捨離は終わったあとの達成感はすごくありますが腰がなかなか上がらないしエネルギーがいりますね。
とりあえず断捨離してみるか‥となったらこの位のところからはじめるのがいいかもしれません(*‘∀‘)
捨てる時間は15分と決める→脳が疲れない
サンキュ!1月号より引用
時間を区切らず片づけると脳が疲れて判断力を失うそうです。
断捨離をしてあとからしまった!とか失敗したくないですもんね。
籠の中の物を出してみました。
断捨離を何回もしているのですが不要なものをため込んでるのがわかります💦
「明かなゴミ」 から捨てる→挫折しない
サンキュ!1月号より引用
明かにゴミだなと思うものでも籠に入っていたら気が付きにくいものたまにはこんな風に出してみるのもいいですね。
明かにゴミは無心で捨てられますね。断捨離初心者はまず「明かなゴミ」に手をつけるとものを捨てる自信もつくようです。
私は今でこそサプリは飲んでいませんがサプリ好きで色々飲んでいました。
これは開けてだいぶたちますので処分したいと思います。
出したついでに籠のほこりも取っておきました。
食器棚にもどすとこんな感じにスッキリとしました♪
この籠には紅茶やお茶を買った時に入れたいと思います。
あとサンキュ!には
疲れたらシンクを磨く→モチベーションが上がる
捨てるものにやたらさわらない→執着がわかない
サンキュ!1月号より引用
など断捨離の参考になる記事が書いてありました(*'▽')
Before
⇩ ⇩
After
きれいになって食器棚の前を通るたびにいい気分です。
11月の末に無職になって最近は好きな手芸や書道もする時間が増えました。
好きなように過ごさせてくれる旦那さんには感謝しています。(内心はわからないけど(笑)
わたしはおうちの中きれいにして家族が気持ちよく過ごせるように楽しみながら家事をしたいです。
下の孫も明日で3か月になります。
娘が編んでいたベストも上手に出来ました。編み物はじめてでこれはすごいです!
きのうは娘に髪の毛のカットを頼んだのですが途中で赤ちゃんがぐずり出しました。
抱っこひもに抱いて続きをやってくれてなんてたくましいんだ!と思ってしまいました(´;ω;`)
誰に似たんでしょう‥きっと旦那さんですね💦

今日は食器棚の断捨離をしてみました。短時間の断捨離ですが達成感がありました♪
断捨離の参考にさせて頂いてます(ブログ村テーマ)
応援クリック本当にお手数おかけしてます💦
ありがとうございます♪今日もポチっとお願いします(*'▽')